南区学習塾 横浜修学館 公立中高一貫校受験 資料の問題
2020/04/09
ブログ
●南区学習塾 横浜修学館 公立中高一貫校受験
資料の読み取りの問題●
今回は資料の読み取りの問題の取り組み方をお話しします。資料の読み取りの問題とは、例えば、少し前によく出たものとしては日本の人口の推移の問題です。1960年と2001年の年齢別人口のグラフが2つ出されていて、このグラウから読み取れることと将来の日本の問題点を書きなさいというものです。ご承知の通り、現在の日本の問題点は少子高齢化です。1960年のグラフに比べて2001年のグラフでは高齢者の人口が増えています。グラフの読み取りの問題では、当たり前だと思うこともできるだけ丁寧に書く方が印象がいいようです。つまり、解答例としては、「1960年のグラフに比べて2001年のグラフでは高齢者つまり65歳以上のの人口が増えています。将来の日本の問題点としては、高齢化の影響で労働人口の減少、医療費の増大、高齢者介護の負担の増大などが考えられます。」などが一つの例となります。ポイントは2つあって、一つは「つまり65歳以上の人口」というところと、もう一つは「将来の日本の問題点としては」になります。2つともなくても文は成立しますが、あった方が丁寧な印象になります。資料の読み取りの問題では、できるだけ、丁寧な文章を作ることを心がけてください。人に読ませる文章をどのくらい書けるかを見ているのです。特に男子は面倒くさがって文章が短くなりがちですので気を付けるべきです。
以上が資料の読み取りの問題の対策です。次回は、作文の書き方のお話をしたいと思います。
NEW
-
南区学習塾 横浜修学館 公立中高一貫校受験 大手塾と個人塾
2020/04/22 -
南区学習塾 横浜修学館 公立中高一貫校受験 理系の対策
2020/04/20 -
南区学習塾 横浜修学館 公立中高一貫校受験 作文の書き方2
2020/04/18